プログラミング教室での使用を口実に、ホームシアターとして使用するために、プロジェクターを衝動買いしてしまいました。

おかげさまで楽しく使用しているのですが、面倒なことがあります。
それは、「位置調整」

使用するたびに距離と高さを合わせるのが面倒になってきました。(プロジェクター下の板の位置合わせが微妙)

それ以外にも、使わない時に場所をとることや配線が邪魔といった問題もあるので、常時天吊りしてしまおうと思い立ちました。

天吊り金具を購入

アマゾンでいくつか調べたところ、良さそうだったのがこちら。

ポイントは、可動できる範囲が広いこと。
ログハウスの天井、天吊り金具を固定する場所を考えると、やはり梁かなと。
これが斜めなので、30度ほど角度をつけて設置できるこの金具はありがたいのです。

購入したプロジェクターが天吊り(上下反転での投影が)可能であることも確認しました。

ということで、「天吊り金具」ポチっとな。

金具を組み立てる

入っていた部品はこちら。
大きな部品が二つに、プロジェクターに止める手の部品。あとはビスなど。

手の部品をビス止めして、プロジェクターに固定します。

3点まではうまくプロジェクターに止まるのですが、4点目で手こずりました。
うまく止まったと思ったら、90度ズレてしまったので修正。

梁に金具を固定する

次に、ログハウスの梁に金具を固定します。梁は2本。

ここで問題発生(当然、知っていましたが)
中央に固定すると、スクリーンに映した画面が小さくなる+角度が急になり焦点合わせが難しい。
右側に固定すると、画面がスクリーンからはみ出る・・・。

何回か実験して、さすがに画面がはみ出るのは問題なので、中央に固定することに決めました。
将来的には、改善したいですけどね・・・。

ドリルドライバーで、軽く下穴をあけてから、インパクトドライバーでビス止め。
ここにプロジェクターをぶら下げます。

位置合わせして終了。やっぱりスクリーンに対して、画面が小さいんですよねー。
さらに、角度がかなり厳しい。
台形補正もいっぱいいっぱいで、画面の上下で若干焦点が合ってません。。

とはいうものの、天吊りをしたおかげで、使い勝手はとっても良くなりました。

天吊りプロジェクター用に配線する

次は、配線です。
画像はHDMIケーブル(PC⇒プロジェクター)、音声はRCAケーブル(プロジェクター⇒アンプ⇒スピーカー)。家にあったAVセレクターも活用します。

購入したのはこちら。

RCAケーブル、短いのから長いのまであります。できれば単一ブランドで揃えたかった。

つなぎます。プロジェクターの電源はライティングバーから。

電源コードが少し気になります。

次にHDMIケーブルと、RCAケーブル。これらは、ナイロンクランプとコードステッカーを使うことにしました。ナイロンクランプは、コードを止めてビスで柱に止める。
コードステッカーは粘着テープで治具を柱に貼付けて、そこにコードを通す。

ログハウスはビス止めしやすい点が素晴らしい。コードを隠せるものもあったのですが、取り外す場合も考慮するとこれくらいが丁度良いのでは。

ごちゃごちゃしていた配線もだいぶきれいにまとまってきました。
残るはこちら。。。
ハイレゾラズパイと中華アンプ、そしてセレクター。これらをきれいにまとめる方法が見つかれば完了ですな。