プロブロガーを目指している妻からの要望。

ブログ作成中にバックミュージックを流したい。できれば、スマフォとかパソコンから操作できて、そこそこ音の良いやつ。あと、音楽をスマフォとかから連動できたらいいな。場所とらないように、コンパクトにまとめてねー

相変わらず要望がおおい。。。

ま、ラズパイ(Raspberry Pi)で『Lチカ』やって『NAS』を作った後、「次は何しようかな~」って思っていたので、『ハイレゾオーディオ』を作ることにしました。

「ラズパイでオーディオ作るよ~」
と妻に言ったら、
「何のこと??」
とのこと。。。

「要求したの、あんたじゃん・・・」

ラズベリーパイをオーディオ化する方法

さて、さっそく方法を調べます。
大まかには下記の2通りがあるようです。

  1. OS(Raspbian)をインストールし、メディアサーバー(KODI)を用いて音楽を鳴らす方法。
    参考書にのってました。”RaspberryPiをAirPlayの出力先にしよう”

  2. ミュージックプレイヤータイプのOS・ディストリビューション(VolumioやRuneAudioなど)をインストールして、音楽を鳴らす方法。

実は、以前からVolumioに興味がありました。

サイトを見たら、簡単に音楽が聴けるようなので、一度やってみたかったんです。
しかも最近ではVolumioが、I2C-DACハイレゾオーディオにも対応しているようです。

結局のところ、私自身が、ラズパイをミュージックサーバーとして使ってみたかった。
そこに、妻からの要求があったので、「DACボード買って、ハイレゾにできるぞ!ヤッホーい!!」というノリです。

ラズパイでオーディオを作るための準備

現在、手持ちで遊んでいるラズパイは1つのみ。

  • Raspberry Pi3 Model B

もう1つ、Pi3 Bがあるのですが、Google Voice KITに使用しています。(段ボールの箱を組み立てて取り付けただけなので、稼働していませんが)
コンパクトという点を考慮すると、ラズパイゼロも気になります。
ま、音楽サーバーなので、Pi3でもスペックには余裕があるかなと。。。

◆ Raspberry Pi3 Model B

◆ USBアダプタ(充電器)

◆ SDカード
いつも使っているSanDisk製 16GBを選択。

◆ LANケーブル
Pi3は無線LANがついていますが、一応、有線にしておきます。
モニター、HDMIケーブル、キーボード、マウスは準備はしてあります。。。

そうそう、I2S DACボード。これが難しい、どれを選ぼうか、何を選ぼうか。
何しろ私、オーディオについては、あまりわからないもので。。。
予算は、5000円以内。

わからない場合は調べる。そもそもハイレゾって何だ??

ざっくり言えば、情報量のちがいだそうで。。。
情報量が多ければいい音??疑問は残る。

I2S DACボードについてもちょこちょこ調べてみたのですが、好みは人それぞれですね。。。

最終的に、これにしました。DAC チップはPCM5122。

簡単に組み立てられそうで、ケースもついて、5000円以下というのに惹かれました。
ちなみに、さらに安くすませようと思えば、2000円程度からあるようです・・・。

ラズパイオーディオ化、作業手順。

このサイトを参考に進めました。ディストリビューションはVolumio2です。

  1. Volumioをダウンロード
    https://volumio.org/get-started/
  2. SDカードをフォーマット
    私は、SD Card Formatter を使用しています。
    https://mikasaphp.net/sdformatter.html
  3. SDカードにVolumioをインストール
    Etcher使ってます。これは、非常に簡単!
    https://etcher.io/
  4. ラズベリーパイに、SDカードを入れて、USBアダプタ、LANケーブルを挿してスイッチオン。
    (私のUSBアダプタはスイッチ付き。)
  5. Windows のWebブラウザに http://volumio.local を打ち込む。
    画面がでるはず、、、しばらく待っても出ない。
    仕方なく、ラズベリーパイにHDMIケーブル、キーボードを挿すと画面がでる。

    ifconfigでIPアドレスを表示し、WebブラウザにIPアドレスを打ち込んで、、、ようやく表示された。

これで、ラズパイのオーディオ化完成!!

Volumioの設定

まずは、I2S-DACを取り付けずに立ち上げました。
実は、I2S-DACがまだ到着していなかったもので・・・。

設定したこと。
◆「APPEARANCE」から言語設定。「日本語」を選択。

◆「プレイバックオプション」から、出力を選択。今回は、I2S DACはOFF。

◆「ネットワーク」から、無線ネットワークを設定。
無線ネットワークをON, 自動IPをON, そして、パスワードを入力。
一度、再起動。

ここまでで、設定完了。音楽を聴いてみます。

「ウェブラジオ」を選択。それにしても、局数が多いな!!選ぶだけで大変。

今度はiphoneからAirplay。設定は簡単。
ミュージックを選択して、ミュージックからVolumioを選ぶ。

妻の好きな、Gleeの All by myself。
お!!いい感じで聴けるゾ。

なお、音楽ライブラリを選択すると自宅のNASを音楽サーバーとして選択できるようです。
以前、ラズパイで作ったNASがここでも活かせるわけですね。
これはうれしい。

次にハイレゾオーディオ化

ようやくI2S-DACが到着しました。(と言っても、注文して翌日には届きました)

さっそく、組み立ててみます。。
難しいところは特になし。
強いてあげれば、アクリル板を保護しているフィルムを剥くことが面倒だった程度。
あ!!それと、向きがきっちりしています。アクリル板の表裏が異なるとピッタリ入りません。

大きさは、マウス程度。

Volumioの設定します。
「プレイバックオプション」から、I2S DACをON。
DAC Modelは、HiFiBerry DAC Plusだそうです。

さて、私のオーディオシステムは、学研の真空管アンプキットと、月刊ステレオのスピーカー組み立てキット。
明らかにパワー不足だと思っておりますが・・・。

実は私、音楽はわからないのですが、作るのは好きなんですよね。。。

真空管アンプは、なんと電池で動きます。
写真では、ほこりをかぶっています。

しかもスピーカーは、本の間に隠れています。

 

聴いてみまーす!!!!!

ハイレゾ音源を準備。下記サイトから、サンプルがダウンロードできます。

聴き比べるための音源を用いて、比較してみると。
あー、ハイレゾ、違う、と思う・・・。

まぁ、ファイルのサイズがこれだけ違えば、ねぇ。。。

今後は、ログハウスへの取り付け。
それと、少し音に関して勉強しよう・・・。なんか、アンプが欲しくなった。

「追記」

中華アンプを購入。思っていた以上に、良い音です!!

【おまけ】Volumio プラグインは、何ができる??

面白そうな「プラグイン」を試してみます。

◆ Youtube Playback

Youtubeが見れるのかな。下記サイトを参考にインストールしました。

その通りにやるだけで、Youtubeにアップされている動画が聴ける!!

これは重宝しそう!!
Volumioから、Youtube内の動画を検索して、再生できるのもいいなー!!
検索した楽曲をプレイリストに入れておく。。。

動画を見ることを考えると、Raspi4も考えた方がいいかなー。

◆ Spotify

音楽配信サービスとのこと。
調べてみると、Volumioから聴けるようにするためには、プレミアム会員になる必要があるらしい。
現在(2018/6/29)、3か月100円というキャンペーンをしているので興味はあるのですが、時期をみてから登録します。

一旦保留。

◆ Volumio Simple Equalizer

これ、使っている人、いるかしら。インストールは簡単。

設定から進むと、いくつかのProfileの選択と、自分でコントロールできます。

マイプリセットとして、3つまで登録できるみたい。
使わなそうなので削除。

【おまけ】ウェブラジオって、何が聴ける??

せっかくの機会なので、ウェブラジオについても調べてみたい。

ちなみに、私は中高大学とラジオ好きでした。受験勉強しながら聴いていた。

  • NHK FM「ミュージックスクエア」
  • NHK FM「青春アドベンチャー」
  • TBSラジオ「岸谷五朗の東京レディオクラブ」
  • オールナイトニッポン(いろいろ)

ミュージックスクエアで新曲や、いろんなジャンルの曲をチェックして、民放でトークを聴いて。。。
今、思うと「青春アドベンチャー」よかったなー
・・・今もやっているんですね。びっくり!!

ところで、Volumioのウェブラジオには、NHK-FMが入っていなかった。

 

仕方がないので、自分で設定します。(下記サイト参考)

んんん???思っていたよりも「URL」を探すのが大変ですね。

定期的にUrlが変更される可能性もあるとのこと。要チェックですね。
それと、途中で音がポツポツ途切れます。非常に聴きづらい。。。

うーんイマイチだな。NHK、保留。

【追記 2019.1.25】 出荷時の状態にリセット。

普段は、NASからお気に入りの音楽を聴いているのですが、久しぶりにウェブラジオを聴こうとクリックしたところ、固まってしまいました。
その直前に、Volumioでradioが聴けるというサイトを見つけて、試行錯誤した結果うまくいかない、ということをやっていたので、これが問題の原因かと。

そこでインストールしたプラグインを削除。

しかし、それでもうまくウェブラジオは動作せず。(どうも動作が重い)
そこで、最新版のVolumio(2.526)をダウンロードすると、ウェブラジオは聴けるが今度は音楽を再生していると、UIが固まることが頻発。

結局、これまで使用していたVolumio(2.389)を「出荷時の状態にリセット」することにしました。
なお、設定時にNASを認識しなかったのですが、エイリアス、NAS IPアドレス、パスを手動で入れてあげれば認識できました。