田舎で生きナオス

「Linux」の記事一覧


【Linuxのお勉強】サーバーの役割といろいろなサーバー

  • 更新日:2022-02-19
  • 公開日:2022-02-17
  • Linux
  • PC・プログラミング
Linuxのお勉強として、『Webサーバー構築を目的に勉強を進める』ことを決意した。   注文していた本も到着したので、さっそく進めていきます。 今日は、基本的なところから、『サーバーについて』   […]
続きを読む

【Linuxのお勉強】Webサーバー構築を目的にLinuxをマナブ。本選び。

  • 更新日:2022-02-14
  • 公開日:2022-02-09
  • Linux
  • PC・プログラミング
なかなか進まないLinux学習。なんとか進めたいと、Linuxの学び方をメモした。   一連の記録の中で、目標設定が大切であることを理解し、『Webサーバー構築を目的に勉強を進める』ことを決意した。   […]
続きを読む

【Linuxのお勉強】Linuxをどう学んだらよいか

  • 更新日:2022-02-14
  • 公開日:2022-01-29
  • Linux
  • PC・プログラミング
久しぶりのLinux関係。   数年前に、Linuxの勉強をはじめたのだがなかなか続かない。 そこで、「どう学んだらよいのか」、「何を勉強したらよいのか」、一度メモとして残すことにした。 しっかり記録した上で、 […]
続きを読む

仮想環境のゲストPCでホストPCのWebカメラを使う

  • 更新日:2021-06-29
  • 公開日:2021-02-19
  • Linux
  • PC・プログラミング
仮想化ソフト「Oracle VM VirtualBox」を使って、WindowsPC上でLinuxを動かせるようにしました。 このゲストPC(Linux PC)上で、「Webカメラを使ったバーコード読み取りプログラム」を […]
続きを読む

仮想環境「Oracle VM VirtualBox」でLinuxを動かす

  • 更新日:2021-06-28
  • 公開日:2021-02-15
  • Linux
  • PC・プログラミング
Linuxを手持ちのWindowsPCで動かす方法を紹介。 わたしの場合、手持ちのパソコンが古いものばかりで、Windows化が間に合わなかったため、どんどこLinux化が進んでいきました。 その結果、最後に購入した中古 […]
続きを読む

Linuxディストリビューションの紹介と選び方

  • 公開日:2021-02-05
  • Linux
  • PC・プログラミング
Windows XPやWindows Vistaなどのサポート切れで使えなくなったパソコンや、スペック(性能)が低くて使わなくなったパソコンを活用するために、Linuxをおすすめしました。 今回は、Linuxディストリビ […]
続きを読む

使わなくなったパソコンをLinuxで活用する

  • 更新日:2021-02-01
  • 公開日:2021-01-18
  • Linux
  • PC・プログラミング
今回は、Windows XPやWindows Vista, 7などのサポート切れで、使えなくなったパソコンや、スペック(性能)が低くて使わなくなったパソコンを、LinuxというOSを使って活用しませんか、というお話です。 […]
続きを読む

複数のLinuxディストリビューションを1つのブータブルUSBで

  • 更新日:2021-02-01
  • 公開日:2021-01-16
  • Linux
LinuxディストリビューションをインストールするためにブータブルUSBを作ります。 ブータブルUSBは、USBによってパソコンと接続して、起動(ブート)を行うUSBメモリのことです。 Linuxの場合は、使ってみたいL […]
続きを読む

保存可能なブータブルUSB(Live USB)の作り方

  • 更新日:2021-02-01
  • 公開日:2021-01-13
  • Linux
LinuxディストリビューションをインストールするためにブータブルUSBを作ります。 ブータブルUSBは、USBによってパソコンと接続して、起動(ブート)を行うUSBメモリのことです。 Linuxの場合は、使ってみたいL […]
続きを読む

Linux ブータブルUSBの作り方

  • 更新日:2021-02-02
  • 公開日:2021-01-12
  • ラズペリーパイ
  • Linux
LinuxディストリビューションをインストールするためにブータブルUSBを作ります。 ブータブルUSBは、USBによってパソコンと接続して、起動(ブート)を行うUSBメモリのこと。 例えばWindowsパソコンの不具合に […]
続きを読む
  1. 1
  2. 2
  3. 次へ

プロフィール

Rataro(ラタロウ)です。
2016年3月、里山移住しました。

仕事で心身を壊して休職を繰り返していたある日のこと、
(妻)「そこまでして仕事続ける意味が無いんじゃない??
(私)「そうかも。。。」
(妻)「じゃ、辞めようか。ここにいると、職場も近いし心に良いことないから、別のところへ引っ越そう!」

という感じで移住先探し。
そして会社を辞めました。
続きはこちら

モチベーションを上げるためブログ村に参加してみました。
ポチっとしてくれたらうれしいです。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

人気記事

  1. Linux ブータブルUSBの作り方

    ログハウスキットを体感するため展示場へ行ってみた(1,096 view)

  2. Linux ブータブルUSBの作り方

    【Linux】使わなくなったパソコンにLinuxMintをインストール(1,087 view)

  3. Linux ブータブルUSBの作り方

    【DIY】SPF材で簡単なスピーカー棚(ラック)を作ってみた。(1,060 view)

  4. Linux ブータブルUSBの作り方

    【DIY】SPF材でウッドデッキを自作したのでその方法を記録(1,055 view)

  5. Linux ブータブルUSBの作り方

    【自然菜園】2018下期(9-3月)の栽培計画(計画編)(1,000 view)

  1. 田舎で生きナオス TOP
  2. PC・プログラミング
  3. Linux
© 2018 田舎で生きナオス