※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

Windows XPやWindows Vistaなどのサポート切れで使えなくなったパソコンや、スペック(性能)が低くて使わなくなったパソコンを活用するために、Linuxをおすすめしました。

今回は、Linuxディストリビューションについて詳しく紹介したいと思います。

ディストリビューションってなんだろう、どんな種類があるだろう、何を選べば良いのだろうと悩んでいる方に参考にしてもらえればと思います。

実はわたしも、LinuxとLinuxカーネル、Linuxディストリビューションの違いに悩まされた一人です。
例えばある本には、「Linuxをおすすめします!」と導入があって、次に「Linuxディストリビューションは、Ubuntuが使いやすいです」と書かれていたときには流れについていけず、首をかしげたものでした。

そして、自分なりにLinuxディストリビューションを選択してからも、種類(系統)の違いでシステムやコマンドなどが微妙に違っているのに気づかずに悩んだり、新たにバージョンアップした別のディストリビューションに興味がわいたりとLinuxを楽しんでいます。

Linuxディストリビューションとは

LinuxはOS(オペレーションシステムの略)の一種として知られています。
OSとは、例えばパソコンだとマイクロソフト社のWindowsOSやアップル社のマッキントッシュで使われているmacOSなどがあります。

Linuxはもともと、1991年にフィンランド出身のリーナス・トーバルズ氏(Linus B.Torvalds)によって開発されたものですが、リーナス氏が開発したのはその根幹であるLinuxカーネルです。

Linuxカーネルは、コンピュータのハードウェアの管理やプログラムの実行制御などを行います。
しかし、Linuxカーネルだけでは、コンピュータを動作させることができません。
そこでカーネル以外に、シェルやライブラリ、コンパイラ、テキストエディタ、ブートローダなどの最低限のプログラムや、基本的なソフトウェアなどをOSとして機能するようにまとめたものを、Linuxディストリビューションと呼ぶのです。

一般的に、Linuxカーネルを「狭義のLinux」、Linuxディストリビューションを「広義のLinux」と位置づけています。
つまり、Windows10やmacOSと同様のOSとしてみたときには、Linuxディストリビューションのことになります。

Linuxディストリビューション系統と違い

それでは、Linuxディストリビューションにはどのようなものがあるのでしょうか。
開発の経緯から、主な種類には「Debian系」「Red Hat系」「Slackware系」の3つがあります。
ほかにも「Arch系」や「Gentoo系」、「独立系」などがあり、これらの系統から派生して数百種類のディストリビューションが存在します。

また、系統によって、「パッケージ管理システム」が異なります。
パッケージ管理システムは、OS内でソフトウェアの導入や削除、ソフトウェア同士やライブラリとの関係を管理するシステムです。
この違いを把握していないと、ソフトウェアをインストールする際に、Debian系のディストリビューションなのに間違ってRed Hat系のRPM形式 yumを使ってしまうのです。(実体験)

◆Debian系

DebianまたはDebian Projectは、Debian GNU/Linuxを中心とするUnix系システムのディストリビューションを作成しているプロジェクト。主に個人が集ったボランティアによって開発・提供されています。

1993年にアメリカ、パデュー大学の学生だったIan Murdock(イアン・マードック)氏により開発が開始されました。
1996年に最初のDebian1.1(buzz)を公開して以降、数多くの版が公開され、またDebianからの派生も多数あります。
特に2004年にDebianから派生したOS 『Ubuntu』は、非常に使いやすく安定しているため、もっとも人気のあるディストリビューションの一つです。
Ubuntuから派生したディストリビューションも、「Kubuntu」「Xubuntu」「Lubuntu」などのフレーバー(Ubuntu公式に数えられる)や、「Linux Mint」、「elementaryOS」、「Pop!_OS」などその種類は多岐に渡ります。

Debian系のパッケージ管理システムはdeb形式。
DpkgやAPTを用いてインストール・管理されます。

最後に、「Debian 社会契約」というのが素晴らしいので共有します。

Debian 社会契約

1. Debian は 100% フリーソフトウェアであり続けます
2. 私たちはフリーソフトウェアコミュニティにお返しをします
3. 私たちは問題を隠しません
4. 私たちはユーザとフリーソフトウェアを大切にします
5. 私たちのフリーソフトウェア基準に合致しない著作物について

◆Red Hat系

Red Hatとは、クラウド技術サービスを中心とした会社の名前です。
現在は、Linuxディストリビューションである「Red Hat Enterpise Linux(RHEL)」を製品として販売・開発・サポートしています。
1993年に会社が設立され、1995年に全身であるRed Hat Linuxの最初のバージョンを公開。
2003年に、Red Hat Linuxの開発を中止し、企業向けのRHELへの移行する決断を表明しました。

「Rad Hat Linux」から派生したディストリビューションとして有名なものは、「Fedora」と「CentOS」。
開発が終了したRed Hat Linuxの後継を開発するために、Fedora Projectが結成され、その後は「Fedora」に最新の技術を積極的に実験し、その成果を「RHEL」へ取り込んでいます。
また、「CentOS」は、「RHEL」のソースを利用して商標や商用パッケージを除去したものを無料で配布しています。

Red Hat系のパッケージ管理システムは、RPM形式です。
yumを使ってインストール・管理します。

◆Slackware系

「Slackware」は、Patrick Volkerdingにより開発され、1993年に最初のベータ版がリリースされました。
最も歴史が長いディストリビューションの1つであり、あまり手を加えられていないため素に近い状態から設定できます。

OSの仕組みを勉強した、さらにはパソコン自体を楽しみたい人に向いています。
一方で、基本的な知識が必要となるため、WindowsOS やmacOSと同じように使いたい人には難しいです。

「Slackware」から派生したディストリビューションは、「Absolute Linux」や「Salix OS」などがあります。
超軽量で有名な「Puppy Linux」も、バージョン3までは「Slackware」と互換性がありましたが、バージョン5移行ではDebian/Ubuntu系もベースにしています。

人気Linuxディストリビューションの調べ方

◆デスクトップ向け

DistroWatch.comというサイトでは、世界中で使用されているLinuxディストリビューションが検索できます。
2021年1月時点で、250種類ものLinuxディストリビューションが使われています。

人気の順番に並んでいるので、注目すべきディストリビューションがわかります。
DistoroWatch.comからPage Hit Rankingを掲載しました。(2021/2/1 6か月分)

Rank Distribution HPD(Hit per Day)
1 MX Linux 3427
2 Manjaro 2376
3 Mint 2084
4 Pop!_OS 2050
5 Ubuntu 1376
6 Debian 1255
7 elementary 1138
8 EndeavourOS 1062
9 Fedora 965
10 Solus 772
◆サーバー向け

W3Techというサイトでは、サーバーとして使用されているディストリビューションが調べられます。
「Ubuntu」「CentOS」「Debian」が安定して人気があります。

Linuxディストリビューション 用途別おすすめ

わたし自身が使ってみた中で、おすすめのディストリビューションを紹介します。
完全にわたしの好みで選んでいるので、基準は「使いやすい」「軽い」「一通りのことができる」

1. Linux Mint

Linux Mint 20.1 が最新(2021.1 リリース)

システム要求

  • 1GB RAM(快適な使用のためには2GBを推奨)
  • 15GBのディスク容量(20GBを推奨)
  • 解像度1024 x 768以上

「Linux Mint」は、洗練され、最新で快適なLinuxデスクトップを提供することを目的としています。DebianとUbuntuをベースとしており、30,000個のパッケージを使用可能。
2006年にフランス出身のクレマン・ルフェーブルにより設立。
デスクトップ環境はCinnamon, MATE, Xfceを採用。

実際に使用した感想として、もともと必要なソフトウェアが揃っており、パッケージマネージャーなどの管理アプリケーションのおかげで、インストールも簡単でした。
UbuntuほどPCスペックを必要としないのも助かります。

2. MX Linux

MX19.3が最新(2020.11 リリース)

MX Linuxは、antiXコミュニティとMXLinuxコミュニティの間の共同プロジェクト。
MX Linuxプロジェクトの目的は「洗練されて効果的な
デスクトップ環境を簡単な設定と高い安定性強固なパフォーマンスに結びつける」こと。
Debian 安定版がベース。
デスクトップ環境は、Xfce以外にもKDE, fluxboxもある。

DistroWatch.comで長期間1位ということもあり、インストールしてみました。
デスクトップ環境が、Xfceにもかかわらずとにかく軽いです。
Debianベースということで、Linux Mintを使用してきたわたしでも使いやすい。
主に、Pythonプログラミングの勉強に使用しています。

3. elementary OS

elementary OS 5.1.7 Heraが最新(2020.8 リリース)

システム要求

  • 最近の Intel Core i3 またはそれと同等のデュアルコア 64bit プロセッサー
  • 4 GB のシステムメモリー (RAM)
  • 15 GB のディスクスペースのある SSD
  • インターネットアクセス
  • 1024×768 ディスプレイ

「elementary OS」は、Ubuntuをベースに オリジナルのデスクトップ環境「Pantheon」を採用したディストリビューション。
Linuxディストリビューションの中でも、見ためがmacOSに似ているのが特徴。
「必要なアプリだけを厳選しました。不要なものはありません。」と、シンプルで、デザインにこだわって作られている。

mac使いの知り合いが変に気取っていたということもあり、「デザインが」とか「洗練されている」とか、そういうのから個人的に距離をおいていたのですが、今回、「elementary OS」を調べてみて、面白そうなのでインストールしてみました。

アプリケーションも不要なものがないので、必要なものだけインストール。
独自のアプリを展開しており、何が良いのかわからないまま、マルチメディアに特化して使用しています。
わたしのように、「低スペックのパソコン向け」というよりは、かっこよいパソコンをおしゃれに使いこなしたい人に向いていそう。

まとめ

今回は、Linuxディストリビューションについて紹介しました。

Linuxカーネルとの違いやディストリビューションの系統、また「DistroWatch.com」という人気のLinuxディストリビューションをオススメするサイトなど、とても興味深いです。

ディストリビューションは、無料でしかも自由に使えます。
自分の好みやパソコンの性能にあったディストリビューションを探してみるの面白いです。

是非、試してみてください。