草刈りをしていた時のこと。 ご近所さんから 「すぐそこにマムシがいた」 との情報。 その場所は神社の参道と畑の境界付近。最近、ご近所さんが草を刈った場所。 ところで、 「草をぼうぼうにしているとマムシが住み […]

草刈りをしていた時のこと。 ご近所さんから 「すぐそこにマムシがいた」 との情報。 その場所は神社の参道と畑の境界付近。最近、ご近所さんが草を刈った場所。 ところで、 「草をぼうぼうにしているとマムシが住み […]
移住して以来、自然菜園を行うために何カ所かの畑を借りるようになりました。 その中の一つの畑には、イチジクの木が生えています。 昨年の9月頃、秋ジャガイモを植えていた時に、あまーい匂いがするなとあたりを見渡し […]
久しぶりの家族でおでかけ。 わたしの住む大垣市上石津のおとなりいなべ市の西藤原駅へミニSLに乗りに行ったところ、次回の運行は9月7日との貼り紙が貼ってありました。 どうやら、今は桑名工業高校の生徒が運営を行っているそうで […]
今週は、天気予報で雨マークがならんでいたこともあり、昨日のうちに大豆畑の草取りをしました。 この大豆畑は、過去にもブログで紹介したことがありますが、”自然農で大豆を栽培し、自家製味噌をつくる”、というプロジェクトです。 […]
急ぎの用事で、グラフを作ることになりました。 普段使用しているWindowsPCのソフトは、WPS Spredsheets。 ところがこれが、ヒストグラムを作成する機能がないことが判明。 仕方ないので、Li […]
「雑草が多ければ、その分肥料が多いからうれしい!」 と思うようにして取り組んできた草取り・草刈りですが、やはり好きになれません。 最近過ごしやすくなってきたので、作業をしなくてはならない。 しかしなかなか進 […]
なんとか、夏を乗りきってくれたバラ。 新苗を購入したときに、苗を見物していた人が毎年猛暑で枯らしちゃうという話をしていたので心配していたのですが、なんとかなっているようです。 今年は、「7月中が雨続きで日が […]
とにかくサル被害に対する情報交換をということで、立ち上がった地区内の獣害情報ネットワーク。 7月中旬から8月中旬までの、1カ月ほどの情報交換でもそれらしき傾向が見えつつあります。 例えば、情報交換で得られるA, B, C […]
我が家の菜園は、「家族分とほんの少しですがおすそ分けできれば」という感覚で作っております。 他方で、「大豆プロジェクト」にも参加しました。 徐々に農業に関心が出始めている昨今、このような「小さな農業の可能性」が何かないか […]
朝6時頃、ガサッという物音と甲高い鳴き声がしたので、様子を見に「畑」やすぐ近くの「神社」へ。 これまでの経験から獣害にあう場合は、畑の作物が食い散らかされていたり、拠点としている「神社」に糞や足跡がのこっているのです。 […]