保存可能なブータブルUSB(Live USB)の作り方 公開日:2021-01-13 Linux LinuxディストリビューションをインストールするためにブータブルUSBを作ります。 ブータブルUSBは、USBによってパソコンと接続して、起動(ブート)を行うUSBメモリのことです。 Linuxの場合は、使ってみたいL […] 続きを読む
Linux ブータブルUSBの作り方 公開日:2021-01-12 ラズペリーパイLinux LinuxディストリビューションをインストールするためにブータブルUSBを作ります。 ブータブルUSBは、USBによってパソコンと接続して、起動(ブート)を行うUSBメモリのこと。 例えばWindowsパソコンの不具合に […] 続きを読む
ブータブルUSB用 フラッシュメモリのフォーマット方法 更新日:2021-01-13 公開日:2021-01-08 ラズペリーパイLinux LinuxディストリビューションをインストールするためにブータブルUSBを作ります。 ブータブルUSBは、パソコンをブート(起動)させるためのもの。 ブータブルUSBを作成するためには、USBフラッシュメモリをFAT32 […] 続きを読む
【メモ】賢威8のカスタマイズ 更新日:2021-01-16 公開日:2021-01-03 ブログ運営WordPress 賢威7から賢威8にテーマ変更しました。 自分なりにカスタイズして遊びたいので、参考にしたサイトをメモします。 賢威フォーラムではわからなかったこと、わかりにくかったことを記録していきます。 テーマカスタマイズのカラーがど […] 続きを読む
【Linux】Libreoffice calcでヒストグラムを作成する。 更新日:2020-12-21 公開日:2019-08-26 Linux趣味 急ぎの用事で、グラフを作ることになりました。 普段使用しているWindowsPCのソフトは、WPS Spredsheets。 ところがこれが、ヒストグラムを作成する機能がないことが判明。 仕方ないので、Linux Lib […] 続きを読む
【Linux】「Stellarium」をつかって、お家でプラネタリウム。 更新日:2020-12-21 公開日:2019-05-23 Linux趣味 自作したログハウスの中では、スクリーンとプロジェクターをセットして、そこそこ快適な映画鑑賞を行っております。 もっぱら映画は、むすめの好きなアニメが主流。 せっかくむすめと楽しむのであれば、なにか一緒にお勉強できるものは […] 続きを読む
【Linux】Linux Mintで使い勝手の良い画像編集アプリを探す。 更新日:2020-12-21 公開日:2019-05-14 Linux趣味 古いPCをLinux化してから、ブログもLinuxで書くようになりました。 少しずつ、使いやすいアプリも導入しております。 今回は、画像編集用アプリに対してのメモ。 これまで、Windowsでは「ペイント」と「pictc […] 続きを読む
【Linux】Linux MintでPCの音源を録音するアプリ。 更新日:2020-12-21 公開日:2019-05-10 Linux趣味 Linuxパソコンで再生している動画や音源から、音楽を録音するアプリを探してみたら、良いのが見つかったのでメモ。 基本的には、ムスメを録画した動画から、必要な箇所の音声のみを抜き出すとか、、 英会話なんかの音源、講演会な […] 続きを読む
【WordPress】テーマ変更に伴い、プラグインの見直しをしてみた 更新日:2020-12-21 公開日:2019-04-23 ブログ運営WordPress ブログをはじめたときから使用していた賢威(賢威7)ですが、賢威8がでたようです。 もともと妻が使っていた賢威。 わたしもブログを書きたいと駄々をこねたら、サーバーからドメインから、テーマ選びからWordPressの設定か […] 続きを読む
【WordPress】WP, PHP, MySQLのバージョン確認法 更新日:2020-12-21 公開日:2019-04-18 ブログ運営WordPress 今回の内容は、WP, PHP, MySQLのバージョン情報を調べる方法を紹介いたします。 これまで、ブログのテーマを賢威7を使用してきたのですが、心機一転、賢威8にテーマ変更することにしました。 しかし、テーマにも推奨動 […] 続きを読む