草刈りをしていた時のこと。 ご近所さんから 「すぐそこにマムシがいた」 との情報。 その場所は神社の参道と畑の境界付近。最近、ご近所さんが草を刈った場所。 ところで、 「草をぼうぼうにしているとマムシが住み […]
「畑・竹林・庭」の記事一覧
【自然菜園】お借りしている畑についてきた未熟イチジクを収穫。
移住して以来、自然菜園を行うために何カ所かの畑を借りるようになりました。 その中の一つの畑には、イチジクの木が生えています。 昨年の9月頃、秋ジャガイモを植えていた時に、あまーい匂いがするなとあたりを見渡し […]
【自然菜園】自然農で大豆を栽培し、自家製味噌をつくるプロジェクト。
今週は、天気予報で雨マークがならんでいたこともあり、昨日のうちに大豆畑の草取りをしました。 この大豆畑は、過去にもブログで紹介したことがありますが、”自然農で大豆を栽培し、自家製味噌をつくる”、というプロジェクトです。 […]
【自然菜園】草取り・草刈りが嫌なので、草取りが楽しくなるワザを学ぶ。
「雑草が多ければ、その分肥料が多いからうれしい!」 と思うようにして取り組んできた草取り・草刈りですが、やはり好きになれません。 最近過ごしやすくなってきたので、作業をしなくてはならない。 しかしなかなか進 […]
【バラ栽培】新苗で購入したバラたちがなんとか夏を乗り切った。
なんとか、夏を乗りきってくれたバラ。 新苗を購入したときに、苗を見物していた人が毎年猛暑で枯らしちゃうという話をしていたので心配していたのですが、なんとかなっているようです。 今年は、「7月中が雨続きで日が […]
【自然菜園】サル被害が酷いので地区内に獣害情報ネットワークを発足。
とにかくサル被害に対する情報交換をということで、立ち上がった地区内の獣害情報ネットワーク。 7月中旬から8月中旬までの、1カ月ほどの情報交換でもそれらしき傾向が見えつつあります。 例えば、情報交換で得られるA, B, C […]
【自然菜園】サルを追い払おうとしたら、反対に威嚇された話。
朝6時頃、ガサッという物音と甲高い鳴き声がしたので、様子を見に「畑」やすぐ近くの「神社」へ。 これまでの経験から獣害にあう場合は、畑の作物が食い散らかされていたり、拠点としている「神社」に糞や足跡がのこっているのです。 […]
【田舎暮らし】イングリッシュガーデンを作るためにバラを育てる。
ログハウス横の敷地にイングリッシュガーデンを作ろうとしています。 すでにハーブは、ラベンダーやローズマリー、セントジョーンズワートやポットマリーゴールドなど10数種類を育てておりますが、いよいよバラにも手を […]
【田舎暮らし】竹やぶの手入れで気をつけることは。
移住先にもれなく付いてきた竹やぶを、5年かけて竹林にしようと計画しております。 5月に伐竹およびタケノコの選定をおこない、6月は様子見です。 参考にしているタケノコの栽培歴をみると、「施肥管理」が気になると […]
【田舎暮らし】イングリッシュガーデン作りがなかなか進まない。
今年の1月に、ロウハウス横の荒れ地を3年掛かりでイングリッシガーデンにする計画を立てました。 当時は、田舎暮らしが3年になることもあって、さらに大きなものを創りたいという想いがあったから。 イングリッシュガーデンというこ […]