自然菜園について、3月にやっておくこと、やりたいことをメモしておく。
2月にもメモしたのだが、不具合(とくに足首の痛み)のためにやりたいことがほとんどできなかった。厳しかったのは畑にでられなかったこと。
できなかったことはできなかったで、次にいかす。
2月上旬までに畝つくり(南北畝への作り替え)は少しできた。3割くらい。
あるものをうまくつかっていこう。
2022年の上期に植えたいものをメモした。忘れているものも多そう。
それと植える場所。
おおまかに決めたので、流動的。
畑1は、サル被害にあいにくいもの。
畑2,3は、まだ畝の準備ができていないので、半分くらいが保留。
植える物がない場合は、ネギを植えるつもり。
畑4は、ジャガイモ、サツマイモ、スイカなど。
ここ2年ほど、はぐれザルにスイカやジャガイモを盗られているので、安心できない・・・。
計画は都度、更新します。
3月中にやること、やりたいこと。
- ダイコン、キャベツ、ブロッコリー、レタス、ホウレンソウ、ゴボウ、ネギの種まきとジャガイモの植え付け。そのための畝つくり。
- ソラマメ、エンドウ、ニンニク、(タマネギ)のうちできるものの垂直仕立て
- 4月にまく種や、苗の準備。自家採種した種の確認もしておく。
- 畝つくり。
- 簡易温室は一旦延期。畝を小さいビニルハウスにして苗作りをしてみようとおもう。
さっそく、種まきをしてきた。
ダイコンと、キャベツ/レタス、ブロッコリー/レタス。
下仁田ネギと石倉一本ネギの苗床。
ジャガイモは、3月末にやる予定。
自家採種した種ともらったものの確認。
ダイコン(宮重)、タカノツメ、サトイモ、ミニトマト。今年は自家採種も増やしたい。
やりたいことがどんどこでてくる。楽しもう。
ポチっとしてくれたら、うれしいです。